用語集

口の中

  • 口腔(こうくう)

    • 口の中。

  • 歯牙(しが)

    • 歯のこと。

  • 歯肉(しにく)

    • 歯茎のこと。

  • 歯肉溝(しにくこう)

    • 歯と歯茎の間にある隙間。

  • 歯冠(しかん)

    • 歯の中で、歯茎から出ている部分。縁上ともいう。

  • 縁下(えんか)

    • 歯茎より下の部分。

  • 歯根(しこん)

    • 歯の中で、歯茎の中に埋まっている部分。

  • 根尖(こんせん)

    • 歯根の先端。

  • 歯根膜(しこんまく)

    • 歯と歯槽骨の間にある薄い膜。歯と骨を結びつける役割がある。

  • 歯槽骨(しそうこつ)

    • 歯根を支える骨のこと。

  • 歯髄(しずい)

    • 細いリンパ管や神経が集まった組織。歯に栄養を運んだり、排泄物を取り除いたりする。

  • 歯髄腔(しずいくう)

    • 歯髄が入る空洞。

  • 根管(こんかん)

    • 歯髄が通る管状の部分。中切歯~犬歯は1根管、小臼歯は1~2根管、大臼歯は3~4根管。

  • 萌出(ほうしゅつ)

    • 歯が生えてくること。

  • 生活歯(せいかつし)

    • 歯髄の生きている歯

  • 失活歯(しっかつし)

    • 既に歯髄が死んでしまっている歯。

  • 天然歯(てんねんし)

    • 元からある自分の歯

  • 乳歯(にゅうし)

    • 生後6ヶ月くらいから生え始める歯。永久歯へと生え替わる。

  • 永久歯(えいきゅうし)

    • 6~7才頃に乳歯から生え替わる歯のこと。全部で28本ある。

  • 親知らず

    • 永久歯の更に奥に生えてくる一番奥の第三大臼歯のこと。まっすぐに生える事も斜めに生える事もある。智歯ともいう。

  • 埋伏歯(まいふくし)

    • 歯茎の中に埋まっていて見えない歯。半分または一部が埋まっている場合は半埋伏と言う。

  • 水平埋伏智歯(すいへいまいふくちし)

    • 真横を向いて歯茎の中に埋まったままの状態の親知らず。

  • 中切歯(ちゅうせっし)

    • 一番前の前歯

  • 正中(せいちゅう)

    • 右側1番目と、左側1番目の歯

  • 側切歯(そくせっし)

    • 真ん中から2番目の歯

  • 切歯(せっし)

    • 中切歯と側切歯のこと

  • 犬歯(けんし)

    • 真ん中から3番目の永久歯

  • 前歯(ぜんし)

    • 真ん中から3番目までの12本の歯のこと。前歯部という。

  • 臼歯(きゅうし)

    • 物をすり潰す役割の歯。前から4番目より奥の歯

  • 小臼歯(しょうきゅうし)

    • 真ん中から4番目、5番目の歯

  • 大臼歯(だいきゅうし)

    • 親知らずも含めて、奥から3番目までの大きな歯。

  • 咬頭(こうとう)

    • 犬歯や臼歯の先端のとがった部分

  • 癒合歯(ゆごうし)

    • 2本の歯が結合して1本で生えて来た歯。永久歯より乳歯によく見られる。

  • 過剰歯(かじょうし)

    • 通常生える親知らずを含めた32本の歯以外に生える余分な歯。

  • 捻転歯(ねんてんし)

    • ねじれて生えている歯。

  • 歯間(しかん)

    • 歯と歯の隙間の部分。

  • 歯間乳頭(しかんにゅうとう)

    • 歯と歯の間の三角形の歯茎のこと。

  • 歯頸部(しけいぶ)

    • 歯と歯茎の境目。

  • 歯質(ししつ)

    • エナメル質、象牙質等の歯を構成する成分。

  • アパタイト

    • 歯や骨を構成している成分。リン酸カルシウムよりできている。

  • エナメル質

    • 歯の表面を覆うかたい部分。人体の中で最も硬く、熱などの外部刺激より歯髄を守る。リン酸カルシウムよりできている。

  • 象牙質

    • 歯を構成する組織の一つ。エナメル質の下にある柔らかい部分。虫歯が到達すると進行がとても速い。

  • セメント質

    • 歯根部を覆う歯周組織のこと。骨とほぼ同じ構造。

  • 下歯槽神経(かしそうしんけい)

    • 下顎の神経から左右に独立して枝分かれした大きな神経。とても重要な神経で、傷つけると、下顎周辺の皮膚の感覚や舌の感覚の麻痺が起こる。

  • オトガイ神経

    • 下歯槽神経から枝分かれし、下顎を通る神経。この神経を傷つけると、下唇やその周辺の感覚の麻痺が起こる。

  • 咬合面(こうごうめん)

    • かみ合わせた時に、上下の歯が接する部分。

  • 対合歯(たいごうし)

    • かみ合わさる上下反対の歯。

  • 右側(うそく)

    • 歯医者の場合、「みぎがわ」ではなく「うそく」と読む。

  • 左側(さそく)

    • 歯医者の場合、「ひだりがわ」ではなく「さそく」と読む。

  • 遠心(えんしん)

    • 奥歯の方向のこと。

  • 近心(きんしん)

    • 正中に近づく方向のこと。

  • 頬側(きょうそく)

    • ほっぺた側のこと。

  • 唇側(しんそく)

    • くちびる側のこと。

  • 口蓋側(こうがいそく)

    • べろ側のこと。

  • 舌側(ぜつそく)

    • べろ側のこと。

  • 反対側(はんたいそく)

    • 左右の反対側。

  • 口底(こうてい)

    • 舌の下。口の底の部分。

  • 口角(こうかく)

    • 上唇と下唇が繋がっている境目の部分。

  • 口蓋(こうがい)

    • 鼻と口を分ける仕切りとなる、上あごの天井部。

  • 唾液(だえき)

    • 1日1~1.5L分泌される。抗生物質が入っており、虫歯を予防する効果がある。

  • 舌(ぜつ)

    • べろのこと。歯医者の場合「した」ではなく「ぜつ」と読む。

  • 顎(がく)

    • あごのこと。歯と歯の骨を支える骨や筋肉の総称。

  • 上顎(じょうがく)

    • 上あごのこと。歯医者の場合「うわあご」ではなく「じょうがく」と読む。

  • 下顎(ががく)

    • 下あごのこと。歯医者の場合、「したあご」ではなく「ががく」と読む。

  • 小帯(しょうたい)

    • 頬や唇の内側の粘膜と歯茎との間の細いひだ。

  • 上唇小帯(じょうしんしょうたい)

    • 上唇の内側の粘膜と歯茎をつなぐ細いひだのような部分。

  • 下唇小帯(かしんしょうたい)

    • 下唇の内側の粘膜と歯茎をつなぐ細いひだのような部分。

  • 頬小帯(きょうしたい)

    • ほっぺたの内側の粘膜と歯茎をつなぐ、細いひだのような部分。

  • 舌小帯(ぜつしょうたい)

    • 舌の内側の粘膜と歯茎をつなぐ、細いひだのような部分。

  • 基底結節(きていせっけつ)

    • 前歯の舌側の面。歯茎に近い盛り上がった部分。

歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科、インプラント、ホワイトニング

おちデンタルクリニック長久手

■所在地
愛知県長久手市勝入塚501番地
イオンモール長久手1階
■休診日
水曜日

地下鉄・リニモ「藤が丘」駅から7分。
リニモ「長久手古戦場」駅から直結。

電話予約

Web予約

LINE矯正相談

午前10:00~13:00 午後14:30~19:30
※日・祝の午後は14:00~18:00

ページトップへ